土地分筆登記
登記簿上で1つの土地を複数に分割して登記し直すことを「土地分筆登記」と言います。
分筆登記を行うと、それぞれが独立した土地とみなされ、所有者の変更など、自由に使えるようになります。
また固定資産税や相続税・贈与税などの税負担が軽くなるなどのメリットもあります。
「土地分筆登記」が必要になる場面
- 土地の一部を分割して売買する
- 相続が発生し遺産分割によって土地を分ける
- 相続税として土地の一部を物納する
- 宅地部分と農地部分を分割して、農地部分の税金を安くする
- 将来の相続に備えて(紛争回避のために)土地を分けておく
- 建物の新築時、接道部分の幅員を確保するため、一部の土地を市町村等に寄付する
- 共有不動産を分割して、それぞれを単独名義にする
土地合筆登記
数個の土地を合わせて一つの土地にする手続きを「土地合筆登記」といいます。これにより、2つ以上の登記簿が1つにまとまることになります。
合筆登記を行うことで、例えば土地を売却する時に作業が簡単になったり、土地そのものの資産価値が向上するといったメリットがあります。
「土地合筆登記」が必要になる場面
- 土地を売却する時の手続きを簡略化させたい
- 複数の相続人の相続分ごとに分筆しなおす場合
- 購入した続きの土地を1つの土地にまとめたい場合
土地地積更正登記
登記簿に記載の土地面積と実際の面積が異なる場合、「土地地積更正登記」を行うことで登記簿上の情報を修正します。
誤った情報のままでいると、第三者に対して権利の主張ができないなど、財産保全にとって不利な状況が発生する恐れがあります。
「土地地積更正登記」が必要になる場面
- 測量した面積と登記簿上の面積が違う場合
- 売買契約時に実測面積が求められた場合
土地地目変更登記
土地の用途や使用目的に変更があった場合に、登記簿の内容も同じように変更する手続きのことを「土地地目変更登記」といいます。
例えば、山林や畑だった土地に家を建てて宅地に変更した時などが該当します。
変更があった日から1ヶ月以内に申請を行う必要があります。
「土地地目変更登記」が必要になる場面
- 畑や山林などを宅地に造成する場合
- 家を取り壊した跡地を駐車場にした場合
- 登記事項と現況の地目が一致しない場合
まずはお気軽にご連絡ください。